三回忌が終ってから遺品整理をスタート!物と心の整理をしながらスムーズに進めるコツ

大阪のご遺品整理・生前整理を行うナナフクです。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

遺品整理ってどんなタイミングから始めたらよいのでしょうか?

初めて遺品整理を行う人にとってはどこから手をつければよいのか分からない、いつから始めればよいのか分からない、などのお困りがあると思います。

遺品整理を始めるタイミングの答えは実は「いつでも構わない」です。

いつから始めなくてはならないとか、いつまでに終わらせないといけないと言った決まりがある訳ではありません。

遺品整理で物を片付ける人は、当たり前の話ですが、誰か大切な人を見送っています、その大切な人を失った悲しみの深さは人それぞれです。

まずは最も大事にしていただきたいのは、遺品整理をしようとしている人のお気持ちです。

遺品整理を行う時には、誰しも心理的な苦しみが伴います。

もし時間が許されるならば、充分に心が癒えてから行うのが望ましいと思います。

しかしながら、いつまでもそのままの状態が続くのも気になるところです。

 

遺品整理を始める一つのきっかけとして、三回忌を区切りにするのはいかがでしょう。

遺品整理を行う人は1人とは限りません。親が亡くなった後、残された子どもが何人かいた場合、親の遺品整理に対する気持ちは皆が同じではなく、温度差があります。「早く片付けたい」と思う人もいれば「まだまだ悲しくて向き合えない」と思う人もいます。

そんな時の声をかけるタイミングとして、三回忌が絶好のタイミングと言えます。

一気に進めなくても、遺品整理を始める最初の一歩にするにはいいタイミングです。

三回忌で親族が集まる機会があります。

そんな時には、遺品整理の話題も出しやすいです。誰しもが「いつまでもこのままでは良くない」と内心は思っている人が多いですので。

三回忌とは亡くなってから2年後に行う法要のことです。大切な家族が亡くなった直後は深い悲しみの中にいる人でも、時間の経過と共にだんだんと気持ちは落ち着いてきます。

故人が残した遺品を見ると、最初は故人との思い出に直結しているので、悲しみや苦しみや後悔などの様々な感情が湧き起ってくるでしょう。

しかし、時間が優しく癒してくれます。

時間が経つと、最初は見ただけで涙が出ていたとしても、悲しみが少しずつ癒えてくると、懐かしく感じるようになります。

冷静に距離を保って遺品と向き合えるようになってきます。

人によって差はありますが、三回忌のタイミングは無理なくスタートを切れるタイミングになるケースが多いです。

 

遺品整理には様々な段階があります。

形見分けとして、亡くなって早い段階で皆分け合う場合もありますし、資産価値があるような高価な物は3回忌を待たずに遺族で相談してどうするのか決める場合もありますし、生前に故人から「これはこうして欲しい」と希望を聞いていれば、迷うことなく片付けられる場合もあります。

例えば、「大切なコレクションは、私が亡くなったら〇〇に寄付してほしい」とか「この大切なエレキギターは〇〇さんにあげてほしい」とか「本は出来るだけ捨てずに図書館に寄付したり、買い取り専門店で買い取ってもらったりしてほしい」等の希望を聞いていれば、三回忌までに物の行方を決めることはできますね。

 

遺品整理は「心の整理」でもあります。

亡くなった方への想いが強すぎると、遺品を整理したらその方との思い出や絆もなくなってしまうと感じてなかなか前に進めない人がいます。

物と故人への想いが強烈に結びついている時には、遺品整理をするのは辛い作業になりますが、時間の経過と共に思い出の物の中にだけその方の存在を感じるのではなく、自分自身の心の中にも存在を感じるようになってきます。

頭ではその方が亡くなったと理解はしていても、心がしっくりと納得するまでには時間がかかるものです。

本当の意味で頭と心の両方で「この方は亡くなって、もうこの世にはいないんだ」とちゃんと納得でるようになると、見えなくても側にいるような感覚を持つようになります。

そうなれば物への強い執着や未練も薄れてきています。

そうなることは決して悪いことではなくて、前向きに自分が生きていくためには必要なことであり、必要な心の整理なのです。

残された多くの遺品の中に亡くなった方がいる訳ではないことに気付き、亡くなった方が自分の心の側にいるような感覚、一緒に生きてくれているような感覚になってくると、遺品と無理なく向き合えるようになります。

本当に大切な物だけを残すだけで充分だと思えるようになってきます。

 

では具体的に、どのようにして遺品整理を進めていけばよいのでしょうか。

最初は気持ちが楽に処分できる物から取り組みましょう。

「家族の誰もが要らないと思う物」からスタートしましょう。

それは「古い家電」だったり「壊れた物」や「衣類や布団や靴」等の場合もあれば、「家族の誰もが興味がなくて残したいとは思わない本」の場合だったりするかも知れません。

まずはハードルが低い物から取り組んで数を減らしましょう。

 

その次の段階として、故人との思い出が残っている物と向き合っていきましょう。

その時に「今はまだ処分するのは無理だ」と思う物に関しては後回しにして、向きあえる物だけ減らしていきましょう。

自分の物を自分で処分をするのは平気でも、誰かの物を勝手に処分するのは誰しも心の痛みが伴うものです。

しかし辛いからと言って永遠にそのままにする訳にはいかなくて、誰かがどこかのタイミングで整理をしなくてはならいのです。

亡くなった方との思い出をもう一度思い出しながら、心の中でその人と対話をしながら進めてはいかがでしょうか。

思うだけでも、もしかしたら亡くなった方は喜んでくれているかも知れませんが、実際に口に出して思いを言ってみるのもいいと思います。

口に出すと、自分が聴いています。

「これはよくお母さんが大事にしていた物だった」

「これは父の日に私がプレゼントした物だったけれど、大事にしてくれていたんだね。ありがとう」

「この帽子をかぶってよく野球の応援に行っていたね。懐かしいね」と思い出したことや、湧き出る感謝の想いがあればそれも口に出してみると、実は自分自身がとても癒される効果があります。

時には謝りたい気持ちになれば、その気持ちこそ声に出して言ってみてください。

「大事にしていた物だけれども、もう使わないから処分します。ごめんなさい」

「捨てるのは寂しいし辛いけれど、ここで区切りをつけます。処分しますが許して下さい」と口に出したら、その言葉を一番側で聴いているのは自分自身なのです。

 

そして最後の段階で残るのは、特に思い出が強く残っている物になります。

故人が日常的に愛用していた物。それを見ただけで、鮮やかに思い出が蘇る物。

手にした時に、故人の温もりを感じる物。

写真や手紙や日記かも知れませんし、時計やアクセサリーやメガネかも知れませんし、毎日愛用していたマグカップや文房具かも知れません。

着物などの高価な物も最後に残ってくる場合が多いです。

それらを前にして、まずはふるいにかけて少しだけ減らしてみましょう。

全くそのままにするのではなくて、この中から「これからも自分がずっと大事に持っていたい物はどれか」と選び出すのです。

最初は沢山残っても構いません。

向き合うことがまずは大事なのですから。1回目に向き合った時に例えば10個残ったとしても、もう少し時間が経てば、更に気持ちの整理が進み5個まで減らせるようになったりします。

そうやってふるいにかけつつ、最終的には「これさえあれば充分」と思える物が残ってくるでしょう。

このように気持ちの段階を大切にしながら整理する方法もありますが,別の角度から整理する方法もあります。

 

故人の遺品を処分するのではなく、なるべく活かす方向で進めていくことも出来ます。

故人が物を大切にする人だったら、その想いを引き継いでそのまま捨てるのではなくて、使える物は故人に代わって自分が使う、誰かにあげられる物はあげる、寄付して喜ばれそうな物は寄付する、売ることによってまた誰かに使ってもらえるようにするのもそのうちの一つになります。

これは時間と手間がかかる方法になりますが、故人の想いを大事にしたい気持ちがあるならば、とても価値のある素晴らしい方法になります。

物を捨てるのではなく、社会還元をして次へと活かす取り組みはナナフクでも積極的に行っております。

「モノにも第二の人生を®」はナナフクが昔から大切にしてきコンセプトでもあります。

 

いつまでも遺品整理ができなくて立ち止っている方は、どうぞ三回忌をひとつにきっかけにして心の整理をしてみませんか?

故人が亡くなった直後とは違った気持ちになっていることに気がつくでしょう。

遺品整理をしながら、もう一度故人との思い出を繰り返すことは、自分の心の整理にも繫がります。

 

遺品整理でお困りの方はどうぞナナフクを思い出して下さい。

遺品整理と生前整理の資格を持った経験豊富なスタッフがお客様の気持ちに寄り添いながら丁寧な作業をさせていただいております。

一気に大量の物をご処分することもお手伝いが出来ますし、時間をかけてゆっくりと仕分け作業も対応しております。

一人ではなかなか前に進むのが困難な時には、どうぞプロの助けを求めて下さい。

気になられる方は、、まずはお気軽にお問い合わせください。皆さまからのお問い合わせをお待ちしております。


【ナナフクの作業実績一覧】

作業実績一覧→https://www.nanafuku.jp/works

 

【お客様より頂いたアンケート】

アンケート一覧→https://www.nanafuku.jp/voice

 

【すぐ使える豆知識】

豆知識一覧→https://www.nanafuku.jp/knowledge

 


遺品整理・特殊清掃・生前整理でお困りの際は、ナナフクにご相談ください。

お見積りは全て無料となっています。

対応エリア

対応エリア大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県
関西一円:大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山
池田市、泉大津市、泉佐野市、和泉市、茨木市、大阪狭山市、大阪市(旭区、阿倍野区、生野区、北区、此花区、城東区、住之江区、住吉区、大正区、中央区、鶴見区、天王寺区、浪速区、西区、西成区、西淀川区、東住吉区、東成区、東淀川区、平野区、福島区、港区、都島区、淀川区)、貝塚市、柏原市、交野市、門真市、河内長野市、岸和田市、堺市(北区、堺区、中区、西区、東区、南区、美原区)、四條畷市、吹田市、摂津市、泉南郡熊取町、泉南郡田尻町、泉南郡岬町、泉南市、泉北郡忠岡町、高石市、高槻市、大東市、豊中市、豊能郡豊能町、豊能郡能勢町、富田林市、寝屋川市、羽曳野市、阪南市、東大阪市、枚方市、藤井寺市、松原市、三島郡島本町、南河内郡河南町、南河内郡太子町、南河内郡千早赤阪村、箕面市、守口市、八尾市