遺品整理とは・・・
生前、故人が使用されていたお荷物(家具、家電、生活雑貨など)の整理を行うことです。大切な方を亡くされた中でなかなか手をつけられない・気持ちの整理がつかない方も多くいらっしゃいます。また、どう整理すればいいのかわからない方々の為に、私達、遺品整理専門の業者がおります。故人のお荷物には、たくさん要る物、また要らない物がございますので、弊社では一から御遺族のサポートを行っております。専門スタッフ(遺品整理士)が、整理についてアドバイスを致しますので、思うこと全て仰ってくださいませ。最後に、遺品整理は片付ける事がメインではありますが、故人が安心して眠れる為の最後の準備でもあります。そのご準備を我々ナナフクにお任せください。
遺品整理士が作業いたします
※遺品整理士とは、遺品整理士認定協会が認めた遺品整理のプロのことです。
近年、遺品整理業者が増加し、その分悪質な業者も増えています。本来遺品整理業者は、貴重品や現金などお客様にとって大事な物を一緒に確認しながら整理していきますが、悪質な業者に依頼してしまうと、大事なものが盗まれたり、家のものを壊されてしまったりなどの被害を受けてしまう可能性がございます。
被害を消費者センターに問い合わせをしてみても、依頼した業者が架空業者だった場合は泣き寝入りせざるをえません。ナナフクでは、業界の健全化を図るためにも、過去の経験を生かし、貴重品、現金、書類など全力で探索させていただくサービスを行っています。またお見積もりの際に「ヒアリングシート」をご用意させていただき、事前にお客様が探されているものをお聞きするシステムをとらさせていただいております。
作業を始める前に、ご近所の方々とトラブルにならないように近隣住民様への挨拶を徹底いたします。マンション等の場合でも、管理人様に作業日、作業時間など明確にお伝えし、当日の作業がスムーズに行えるように努めております。また相見積もりなどで弊社が作業を行わない可能性がある場合でも、ご挨拶させていただく場合もございます。
例 ○○様のお荷物の搬出を○月○日○時頃からスタートさせていただき、おおよそ○時間の作業となっております。物音がなったりする場合もございますので、ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い致します。等のご挨拶をさせていただきます。
全てのお客様が、アクセサリーやお写真など手で運べるものが形見というわけではなく、故人が大切にされていた家具などを使いたいという声も多くお聞きしております。
ナナフクではご要望にお応えするために形見輸送サービスを行わせていただいております。
●家具であれば3 点、ダンボールは5 つほど形見輸送させていただいております。
●輸送範囲が50km以上離れている場合はご相談させていただく場合がございます。
ナナフクではご遺品を全て搬出させていただいた後、心を込めて清掃サービスを行っております。
お風呂、トイレ、キッチンなどの水周りを中心に清掃させていただきお客様のご負担が少しでも軽くなるように努力しております。
ハウスクリーニングとまではいきませんが、明け渡しの際に問題なくお渡しできるように努めております。
ナナフクでは「物にも第二の人生を!」をテーマに3R(リサイクル・リデュース・リユース)に全力を尽くしております。
ご遺品を安易に処分するのではなく、まだまだ使えるものはご遺品買取させていただき、フィリピン・タイ・カンボジア・香港など海外へ輸出し、ご遺品を処分することなく大切に使っていただける方へ繋いでいき、ご遺品にも第二の人生が送れるようお伝えをさせていただいております。