初七日にしてはいけないこと、初七日の意味やマナーについて詳しく解説

大阪の遺品整理・生前整理を行うナナフクです。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

初七日の意味について

今回は人が亡くなってからの法要の一つである「初七日」についてお伝えします。

初七日は、亡くなった直後の家族や親しい人々の悲しみが最も深い時期でもあり、故人を偲ぶための大切な機会となっています。

「初七日」(しょなのか)は、日本の仏教の習慣に基づく、死者の死後7日目に行われる追善法要のことを指します。

亡くなった人の冥福を祈るための法要や供養の一環として行われます。

 

日本の伝統的な死後の供養には、複数の法要があり、それぞれの法要は特定の日数を基準に行われます。

具体的には、初七日、四十九日、一周忌、三回忌、七回忌などがあります。

この中で、初七日は亡くなってから最初の法要となります。

 

仏教の教えに基づくと、死後の魂は浄土や極楽などの極楽浄土を目指して様々な試練を乗り越えるとされています。

この過程で、生前の行いや供養によって魂の旅路が影響を受けると考えられています。

初七日やその他の法要は、亡くなられた方の魂が安らかな旅ができるように、また次の段階に良い状態で転生するために支えとして行われるものです。

初七日で捧げる祈り

初七日の法要において、どのような祈りを捧げるかは、家庭の宗教的背景や信仰、または属する宗派によって異なります。

しかし、一般的に初七日の祈りでは以下のような点を中心に祷りを捧げることが多いようです。

故人の冥福を祈る

初七日は死後7日目の法要なので、最初に故人の冥福を祈ります。

故人が安らかに次の世界へと進むことができるように、また苦しみや煩悩から解放されるように生きている人々で祈りを運びます。

感謝の気持ちを伝える

故人との思い出や、生前に故人から受けた様々な恩恵に対して感謝の気持ちを祈りとして捧げます。

家族の絆を祈る

故人の死は家族にとって深いい悲しみであったり大きな試練となったりします。

家族の絆が深まり、困難を乗り越えられるように願う気持ちを祈りとして捧げます。

過去の過ちや罪を悔い改める

故人との関係や過去の行いにおいて、もし過ちや罪があった場合には、それを悔い改めることを祈る場合もあります。

 

具体的な祈りの文言や読教は、家庭が所属する宗教や宗派によって異なります。

迷いや不安がある場合には、法要を取り仕切る僧侶や寺院に相談すると、適切なアドバイスを受けることが」できます。

重要なことは、形式に囚われずに、心からの敬意と感謝の気持ちを伝えることです。

初七日でやるべきことや注意点

初七日は亡くなった人の死後7日目の行われる追悼法要のことを指し、故人の冥福を祈る重要な機会となっています。

初七日にはどんなことを行えばよいのでしょう。

法要の準備

家で行う場合、お経をあげてもらうための場所を整え、仏壇や仏具を磨いてきちんと整えます。

僧侶が座る場所には座布団を用意して迎えます。

また読経後にお出しするお茶やお茶菓子の用意もしておくと良いでしょう。

供物の準備

仏壇に供える食物や花、線香などの準備をします。

備える食物は地域や家庭の習慣によって異なりますが、一般的にはおはぎや野菜、果物や飲み物を供えます。

招待する人への連絡

法要に出席してもらいたい親戚や友人や知人への連絡をします。

喪服の用意

法要に参加する際の服装としては、黒の喪服を用意します。

数珠などの用意も必要に応じて準備します。

お布施の用意

僧侶に対してのお礼の意味を込めてお布施を用意します。

金額は地域や宗派や家庭の事情によって変わりますが、適切な額を用意しましょう。

法要後の食事の準備

法要が終ったら、参列者を招いて食事をとることが一般的になっています。

故人を偲びながら、家族や親戚との絆を深める機会として過ごします。

 

以上のようなことを準備・実施することで、故人を偲び、故人の魂を尊重し、追悼の意を示す行動となります。

しかし、これらは伝統や地域、家族の信条によって異なる場合がありますので、一概に全ての家族がこれらのことを守っている訳ではありません。

必要に応じて、家族の想いや意見、地域の風習を尊重することが望まれる場合もあります。

最も大切なことは、心を落ち着かせ、故人を偲ぶ気持ちで臨むことです。

初七日にしてはいけないこと

初七日では以下のことを避ける慣習があります。

旅行や外出

故人の魂が家に帰ってきた際に、家族がいないと悲しむと考えられています。

大きな音や騒音

故人の魂を驚かせる恐れがあるため、特に夜間は静かに過ごすことが推奨されています。

家の改築や大掃除

家を大きく変えることで、故人の魂が迷うと考えられています。

結婚式や宴会

喜びの行事を控えることで故人を悼む気持ちを示しています。

新しいものを買う

新しいものを買うことは喜ぶの行事として取られるために、控えることが多いです。

初七日で食べてはいけない食べ物

日本の仏教的な慣習や伝統において、死を迎えた家では一定の期間、特定の食材を避けるという習慣が存在します。

これは故人を弔う気持ちや、亡くなった方への敬意からくるもので、地域や家庭によって多少の違いはありますが、以下のような食材や料理が避けられることが一般的です。

刺身や生もの

生命力が強いとされる生ものは、死を迎えた家では避けるとされる場合があります。

鏡餅や団子

丸い形が魂を留めると考えられていて、亡くなった方の魂が先へ進むのを妨げるという意味合いから避けられることがあります。

アルコール

特に初七日の法要の日には避けることが推奨される場合があります。

初七日で食べてよいもの

ご飯や白い味噌汁

シンプルな料理は問題なく食してよいとされています。

野菜炒めや魚の焼き物

調理をしてあるものであれば、問題なく提供されることが一般的です。

初七日までにやっておく遺品整理

葬儀の日ではなく、別の日に初七日の法要を行う場合、遺品整理について考えておく必要が出てきます。

いきなり全部を完璧に進める方法ではなくて、部屋の整理と共に家族の心の整理にもなります。

現生への執着が強く残り彷徨っている故人の心残りがないように、遺品整理を進めることは役に立ちます。

初七日までに遺品整理をするメリットにはいくつか考えられます。

精神的な役割

遺品整理は喪失感の感情を処理する上で、一つの方法として考えられています。

早期に整理をスタートすることで、故人を偲ぶ時間を持ち、その人の存在と向き合うことができます。それが喪失の痛みを和らげる手助けとなる場合があります。

遺族の絆

家族で行うことによって、亡くなった方の思い出話を共有したり、遺品にまつわるエピソードを語り合うことが出来ます。

口に出して語り合うことは、心に痛みの緩和に役に立ちます。

遺品整理を家族で行うと、遺族の絆を強める良い機会にもなることが多いです。

そのことが故人の魂の慰めにもなると考えられています。

不要な遺品の処分

遺品が多い場合や、大きな家財道具が多い場合は、早期に整理をおこなうことで家の中をスッキリとさせることができます。

それにより、喪中の家族が快適に過ごす環境を整えることができます。

遺産の早期分配

遺品には貴重品や資産が含まれている場合があります。

早期に遺品整理をすることで、これらの資産を早くに分配し、家族間のトラブルを防ぐことができます。

法的手続きの円滑化

遺品の中には、遺産分割協議書や相続税の申告など、法的手続きに関連する資料や証明があるかも知れません。

早期に発見しておくことで、法的手続きを円滑に進めることができます。

故人の意向の確認

故人が生前に残した手紙やメモやメッセージなど、遺族が知らなかった情報や意向を知ることができる可能性が出てきます。

これにより、故人の意向を尊重した行動を取ることができます。

 

初七日までに全てを整理するのは容易なことではありませんが、少しずつ進めておくことは遺族の大きなメリットとなります。

遺品整理で専門家に頼みたいことが出てくる場合があります。

遺品整理ならナナフクにお任せください

\こんなお悩みをお持ちではありませんか?/

・遠方に住んでいるため実家の片付けをお願いしたい。

・空き家の整理を丸ごとお願いしたい。

・遺品整理と一緒に部屋の片付けもお願いしたい。

・介護施設へ転居するため引っ越しと片付けを手伝って欲しい。

・遺品の供養や親族への形見分けを手伝ってほしい。

・遺品整理をしながら大事なモノを捜索してほしい。

・生前整理と合わせてリフォームやハウスクリーニング等も頼みたい

このようなお悩みをお持ちの方はどうぞお気軽にナナフクまでご相談下さいませ。

ナナフクは遺品整理士や生前整理アドバイザーの資格を有する専門家がおります。

お部屋の片付け、家財の処分、形見分けやご供養、各種お手続き代行など、お客様のあらゆるお悩みに応じたきめ細かなサービスを展開しております。

適切なアドバイス、サポート、明朗な安心見積りで、お客様から大きな安心と信頼を頂戴しております。

まずはお気軽にお問合せをお待ちしております。


【ナナフクの作業実績一覧】

作業実績一覧→https://www.nanafuku.jp/works

 

【お客様より頂いたアンケート】

アンケート一覧→https://www.nanafuku.jp/voice

 

【すぐ使える豆知識】

豆知識一覧→https://www.nanafuku.jp/knowledge


遺品整理・特殊清掃・生前整理でお困りの際は、ナナフクにご相談ください。

お見積りは全て無料となっています。

対応エリア

対応エリア大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県
関西一円:大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山
池田市、泉大津市、泉佐野市、和泉市、茨木市、大阪狭山市、大阪市(旭区、阿倍野区、生野区、北区、此花区、城東区、住之江区、住吉区、大正区、中央区、鶴見区、天王寺区、浪速区、西区、西成区、西淀川区、東住吉区、東成区、東淀川区、平野区、福島区、港区、都島区、淀川区)、貝塚市、柏原市、交野市、門真市、河内長野市、岸和田市、堺市(北区、堺区、中区、西区、東区、南区、美原区)、四條畷市、吹田市、摂津市、泉南郡熊取町、泉南郡田尻町、泉南郡岬町、泉南市、泉北郡忠岡町、高石市、高槻市、大東市、豊中市、豊能郡豊能町、豊能郡能勢町、富田林市、寝屋川市、羽曳野市、阪南市、東大阪市、枚方市、藤井寺市、松原市、三島郡島本町、南河内郡河南町、南河内郡太子町、南河内郡千早赤阪村、箕面市、守口市、八尾市